岩国市の内科、胃腸内科、消化器内科、肛門科 やましたクリニック

お知らせ
news

#岩国#内科#①コロナワクチン・#②インフルエンザワクチン接種#やましたクリニック

コロナワクチン接種

対象者

 接種日において

岩国市に住民登録のある
 1.65歳以上の方


 2.60歳以上65歳未満の方で、心臓、腎臓又は呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障害を有する者及びヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する者(概ね身体障害者手帳1級相当で、身体障害者手帳の写し又は医師の診断書が必要です。)

接種期間

 令和6年10月1日から令和7年2月28日まで

接種回数 1回

自己負担金 2,100円

(ただし、生活保護受給者及び中国残留邦人等支援給付該当の方は無料。

受給者証の提示が必要です。)

予約制ではありません

来院された方順に接種です

接種できる医療機関

 岩国市内及び大竹市内の委託契約した医療機関はこちらです。

 ・委託契約医療機関(岩国・大竹) (PDFファイル)
 県外の施設や病院に入所または入院中の場合等は、健康推進課にご相談ください。

持っていくもの

 健康保険証など、住所、氏名、年齢が証明できるもの​を持参してください。

※接種券は送付いたしません。予診票については、委託医療機関に設置しています。

新型コロナワクチン接種日誌【その10】 | 茨城保健生活協同組合

インフルエンザワクチン接種

16歳~64歳以下 1回接種のみ 1回 3500円です。

65歳以上 1回接種のみ 1回 1490円です。

但し、予約制ではありません。

来院順に接種しております。

高齢者インフルエンザ予防接種

対象者

 接種日において岩国市に住民登録のある
 1.65歳以上の方
 2.60歳以上65歳未満の方で、心臓、腎臓または呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障害を有する者及びヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する者(概ね身体障害者手帳1級相当で、身体障害者手帳の写しまたは医師の診断書が必要です。)

接種期間

 令和6年10月1日~令和7年2月28日

※ワクチンの十分な効果が持続する期間は接種後約2週間から約5ヶ月とされていますので、

インフルエンザが流行する前の12月までに接種を受けるようにしましょう。

接種回数

  1回

自己負担金

  1,490円(ただし、生活保護受給者及び中国残留邦人等支援給付該当の方は無料。受給者証の提示が必要です。)

接種できる医療機関

 岩国市内及び大竹市内の委託契約した医療機関はこちらです。

委託契約医療機関(岩国・大竹) (PDFファイル)
 県外の施設や病院に入所または入院中の場合等は、健康推進課にご相談ください。

持っていくもの

 健康保険証など、住所、氏名、年齢が証明できるもの​を持参してください。

こどものインフルエンザ予防接種の費用助成

掲載日:2024年9月26日更新

インフルエンザは、インフルエンザウイルスによる感染症で、いわゆる「かぜ」に比べて全身症状が強い疾患です。

インフルエンザ予防接種は任意予防接種(定期予防接種の高齢者インフルエンザ予防接種を除く)ですが、

予防接種を受けることによって、発病防止や重症化防止が期待できます。
 

岩国市は、

「特定防衛施設周辺整備調整交付金」を積み立て、​

こどものインフルエンザ予防接種の接種費用の一部を助成します。

接種期間

 令和6年10月1日から令和7年2月28日まで

※インフルエンザが流行する前の12月までに接種を受けるようにしましょう。

対象者

 接種日に市内に住民登録のある

 生後6ヵ月から15歳(中学3年生)まで ※高校生は除く

助成回数

・ 13歳未満(13歳の誕生日の前々日まで) ・・・・・ 2 回 (ただし、経鼻ワクチンを使用する場合は1回)

・ 13歳(13歳の誕生日の前日から)~15歳(中学3年生)まで ・・・・・ 1 回

自己負担金

 1回につき接種料金から助成金2500円を引いた額

 ※医療機関により料金が異なります。

助成方法

お子さんの健康保険証、母子健康手帳を持ち、

接種時に「岩国市こどもインフルエンザ予防接種費用補助金交付申請書兼委任状」

市が指定した医療機関に提出してください。

 ※「岩国市こどもインフルエンザ予防接種費用補助金交付申請書兼委任状」は市が指定した医療機関にあります。

または、このホームページからダウンロードできます。

岩国市こどもインフルエンザ予防接種費用補助金交付申請書兼委任状 (Pファイル)

岩国市の助成を受けて接種できる医療機関

 市が指定した医療機関は以下のとおりです。

接種できる医療機関一覧 (PDFファイル)(63KB)

予防接種の効果

インフルエンザの発病を予防することや、発病後の重症化や死亡を予防することに関して、

一定の効果があるとされています。

6歳未満の小児を対象とした2015/16シーズンの研究では、

発病防止に対するインフルエンザワクチンの有効率は60%と報告されています。

接種による副反応

重大な副反応として、まれにショック、アナフィラキシー(じんましん、呼吸困難など)が現れることがあり、

そのほとんどは接種後30分以内に生じるが、まれに接種後4時間以内に起こることもあります。

そのほか、まれに接種直後から数日中に、発疹、じんましん、かゆみなどが現れることがあります。

また、発熱、発赤、頭痛、疼痛、倦怠感等を認めることがあるが、通常2~3日中に消失します。

医療機関から副反応疑い例として報告されたうち重篤症例の発生頻度は、0.00009%です。(令和5年10月1日から令和6年3月31日までの数値。)

予防接種による健康被害救済制度

予防接種は感染症を防ぐために重要なものですが、極めてまれに健康被害の発生がみられます。

インフルエンザ予防接種は任意接種であるため、

独立行政法人医薬品医療機器総合機構法の規定による救済制度があります。

 

予防接種を受けることができない方

(1)明らかに発熱(37.5℃以上をいいます。)をしているお子さん

(2)重篤な急性疾患にかかっていることが明らかなお子さん

(3)その日に受ける予防接種の接種液に含まれる成分で、

アナフィラキシーを起こしたことがあることが明らかなお子さん

「アナフィラキシー」というのは通常接種後約30分以内に起こるひどいアレルギー反応のことです。

汗がたくさん出る、顔が急に腫れる、全身にひどい蕁麻疹が出るほか、吐き気、嘔吐、声が出にくい、息が苦しい

などの症状やショック状態になるような、激しい全身反応のことです。

(4)その他、医師が不適当な状態と判断した場合

下記の場合は接種する際に注意が必要です。

(1)卵アレルギーが明確なお子さん

(季節性インフルエンザワクチンの製造過程で発育鶏卵が使用されますが、

鶏卵成分は精製段階で除去されています。

(2)過去にインフルエンザワクチン接種後2日以内に発熱のみられたお子さん及び全身性発疹

などのアレルギーを疑う症状を呈したお子さん

インフォメーション

Google Maps
診療時間
09:00 - 12:30
14:00 - 18:00

【最終受付時間】午前12:00、午後17:30

【休診日】水曜午後、土曜午後、日曜、祝日