岩国市の内科、胃腸内科、消化器内科、肛門科 やましたクリニック

お知らせ
news

下痢

慢性下痢

1日に消化管に入ってくる水分の量は、経口摂取と分泌される消化液で約10lです。

そのほとんどが小腸で吸収され、糞便としては約0・1~0・2l排泄されます。

腸管に流入する単位時間あたりの水分量(大腸の1日あたりの最大水分吸収能は5~6l)が、その吸収能力を超えると下痢になります。


下痢とは、便の水分量が増えて、液状から泥状またはそれに近い状態になったものとされ、慢性下痢の人は約3%とされています。

症状が3週間以上続く時には慢性下痢といわれます。


下痢には様々な原因があります。

【画像】下痢
  1. 冷たい食品、飲料の過剰摂取
  2. 暴飲飽食による消化不良
  3. ストレス性
  4. 香辛料などの刺激物の過剰摂取
  5. 早食いでの消化不良
  6. 寝冷えや冷房などでの冷え
  7. 薬剤などによる副作用
  8. ウイルス性

浸透圧性下痢

腸管に吸収されない食べ物や薬剤により浸透圧が上昇し、水分と電解質が腸管内に移行することによって起こります。

分泌性下痢

細菌の毒素やウイルス、胆汁酸や脂肪酸、ホルモンなどによる腸管からの水分の分泌亢進により起こります。

腸管粘膜障害による下痢

炎症性腸疾患や細菌などにより腸管から滲出液(しんしゅつえき)や血液が排出されることによって起こります。

腸管運動異常による下痢

腸管運動の亢進や低下によって起こります。

過敏性腸症候群による下痢

最近増えているのが、自律神経の乱れが原因で起こる過敏性腸症候群による下痢です。


その病態は器質的疾患を伴わず、腹痛・腹部不快感と便通異常(下痢、便秘)を主体とし、それらの消化器症状が長期間持続もしくは悪化・改善を繰り返す疾患です。

下痢で消化器科や胃腸科を受診する人の4~7割を過敏性腸症候群が占めています。

緊張すると誰でも汗をかいたり、ひざが震えたりします。

下痢の原因はいくつかありますが、このような緊張や精神的な不安、ストレスが引き金となって下痢や腹痛を起こすのが「過敏性腸症候群」という現代病です。

インフォメーション

Google Maps
診療時間
09:00 - 12:30
14:00 - 18:00

【最終受付時間】午前12:00、午後17:30

【休診日】水曜午後、土曜午後、日曜、祝日