岩国市の内科、胃腸内科、消化器内科、肛門科 やましたクリニック

お知らせ
news

#岩国#胃腸科#消化器内科#便の検査で異常が出たらどうしたらよいか?#やましたクリニック

便の検査で異常が出たらどうしたらよいか?

便潜血検査で陽性と判定されたら、どうすればいい? | ミッドタウンクリニック名駅|JPタワー名古屋の人間ドック・健康診断

便潜血(べんせんけつ)検査って?

便潜血検査とは便の中に血液があるか調べる検査です。

普通は便の中に血液は混ざっていないため陰性(-)ですが、

血液があると陽性(+)になります。

消化管に異常がある(出血している)ことが見込まれ、精密検査・治療が必要となります。

「痔があるからそのせいだ」、

「生理中だった」、

「以前も引っかかって精密検査を受けたが問題なかった」

などの

理由で精密検査を受けない方がいますが、

これらの理由は大腸に問題が無い事の根拠にはなりません。

痔があっても精密検査は推奨されます。

生理中だった場合は再検査が検討されます。

そしてよくやる間違いは

「もう一度、便潜血反応を見てもらって

陰性ならば良しとする」です。

便潜血が陽性だった場合は必ず、

内視鏡検査(大腸カメラ)を受けましょう。

約4割の方が精密検査を受けていない!?

大腸がん検診での便潜血検査は、陽性の方の精密検査受診率が約6割と言われています。

他のがん検診の場合、精密検査受診率は約8割ですので、

大腸がん検診は精密検査受診率が低く、問題となっています。

一回だけ陽性でも精密検査が必要?

便潜血検査を2回行い、陽性結果は1回しか出なかった、

という方も当然ですが注意が必要です。

便潜血検査は完璧な検査ではないため、大腸がんがあっても引っかからない事があります。

そこで、発見率を上げるために2日間連続で採便する「2日法」が広く普及しています。

そのため1回でも陽性であれば「異常」ですので、

速やかに内視鏡クリニックに

受診をする必要があります。

便潜血陽性ならどんな病気が考えられますか?

大腸がん、大腸ポリープ、大腸憩室、痔、腸炎

などが考えられます。

大腸がんや大腸ポリープが便とこすれて出血し、

その血液が便中に潜んでいる可能性が考えられます。

痔がある方でも、便潜血が陽性となる可能性はあります。

但し、「痔は便潜血検査の結果には、ほとんど影響しない」という報告もあります。

「大腸がんの出血は便に練り込まれるが、痔の出血は便に付着するだけだから」

というのがその理由です。

大腸がんに関しては、精密検査を受けた方の約3%に見つかっています。

あまり高い確率ではないと感じるかもしれませんが、大腸がんは命に関わる病気です。

一方で、早い段階で見つかれば、内視鏡治療で根治する事も可能です。

手遅れになる前に精密検査を受けましょう!

がんによる死亡率は、年々増加しており、1981年以降、

日本人の死亡原因の第1位を占めています。

大腸がんは、かかる人、亡くなる人、ともに年々増加しており、

肺がんに続き、死因の第2位となっています。

インフォメーション

Google Maps
診療時間
09:00 - 12:30
14:00 - 18:00

【最終受付時間】午前12:00、午後17:30

【休診日】水曜午後、土曜午後、日曜、祝日