岩国市の内科、胃腸内科、消化器内科、肛門科 やましたクリニック

お知らせ
news

過敏性腸症候群と原因

過敏性腸症候群とは、精神的なストレスや自律神経バランスの乱れなどによって

腸の働きに異常が生じ、便秘や下痢など排便の異常を引き起こす病気のことです。

排便の異常の現れ方は人によって異なり、絶えず下痢が続くケースもあれば、

便秘と下痢を数日ごとに繰り返すケースもあります。

また、腹痛やお腹の張りなどを伴うことも多く、中にはトイレから離れられず日常生活

に支障をきたすようなケースも少なくありません。

現代のストレス社会で急増している疾患の1つで、日本人の5~10人に1人がこの症状にかかっ

ているとの報告があります。

そして、20~30代の若い年代に多くみられます。

多くは過度なストレスや緊張などによって引き起こされると考えられていますが、

原因がはっきり分からないケースも多々あり、治療が難しいこともあります。

また、過敏性腸症候群は検査をしても腸に器質的(目に見える)な異常が見られない

ことも特徴の1つです。

そのため、病気のつらさの理解を周囲から得られず、悩みを抱えるケースも多い

と考えられています。

過敏性腸症候群の明確な発症メカニズムは現在のところ解明されていません。

一方で、腸のはたらきは脳からつながる神経と密接に関わっていて、

脳腸相関

といわれています。

この脳腸相関の異常が過敏性腸症候群の発症に関わっているとするのが現在の見解です。

朝、お腹の調子が良いと頭もリラックスして快適に過ごせる…。仕事の会議などで極度の緊張やストレスを感じる場面だと急にお腹が痛くなる…。これは、脳と腸が相互に情報を伝え合い、体の働きを調整する関係にあるからこそ起こることなのです。これを脳腸相関と言います。

ストレスや過度な緊張などが原因で大腸の運動機能が障害される可能性や、刺激を腹痛 •として感じる脳の方が過敏になっている知覚過敏説などさまざまな原因が考えられています。微細な炎症によって腸の粘膜が弱くなり、腸内細菌に変化が生じることで腸のはたらきに異常が生じるとの説もあります。そのほか、過敏性腸症候群は細菌やウイルスが原因となる感染性胃腸炎にかかった後に発症しやすいことも分かっています。

ストレスは過敏性腸症候群の原因

心のストレス

対人関係(職場、近所付き合いなど)

環境の変化(進学、結婚、就職、転職、転居など)

家庭な内のトラブル(夫婦、嫁姑、親子関係など)

不安(恋愛、就職活動、リストラなど)

食生活によるストレス

食事時間が不規則

刺激物・コーヒー・紅茶が好き

暴飲暴食、大量のアルコール

からだのストレス

過労

睡眠不足

風邪

インフォメーション

Google Maps
診療時間
09:00 - 12:30
14:00 - 18:00

【最終受付時間】午前12:00、午後17:30

【休診日】水曜午後、土曜午後、日曜、祝日