野菜や果物


野菜や果物には多くの栄養素が含まれていますが、
中でも高血圧の予防に効果があると言われているのが
「食物繊維」
と
「カリウム」
です。
食物繊維とカリウムには、
余分なナトリウム(塩分)を体外に排出
する作用があると言われています。
どちらも野菜や果物に含まれている栄養素なので、普段から多めに取り入れることを意識してみましょう。
ただし、カリウム制限が必要な腎障害のある方は、野菜や果物の摂取については
医師とよく相談しながら注意して行ってください。
カリウム
がたっぷりな
サラダ
を追加することから始められるとよいでしょう。

また、
乳製品
に多く含まれる
「カルシウム」
にも、血圧を安定させる効果が期待できます。
野菜や果物、低脂肪乳製品が豊富で、飽和脂肪酸とコレステロールが少ない食事
(DASH食; Dietary Approach to Stop Hypertension)
に、さらに減塩を組み合わせた食事
(DASH-sodium食)
がよいとされています
青魚
サバ、マグロ、アジ、イワシ、サンマなど

青魚に多く含まれるEPAやDHAという不飽和脂肪酸をはじめ、
タンパク質やカルシウムも血管を強くするのに有効です。