糖尿病に良い食材
★ 野菜
⾷物繊維が豊富な野菜を⾷べることも⾎糖値を下げることに繋がります。
⾷物繊維が豊富な野菜を⾷べると糖の吸収を穏やかにし、⾎糖値の上昇を抑えてくれます。
ビタミンやミネラルの摂取も併せて考えると、
1日あたり350gの野菜を摂取できると理想的です。
小鉢1皿分の野菜を70gとみて、
1日を通して5皿程度が目安とされます。
★ブロッコリー

- スルフォラファンという成分が含まれており、
- 血糖値を下げるインスリンの働きを助ける効果や、
- 脂肪細胞のエネルギー消費を増やし糖尿病や肥満を
- 抑制する効果が期待できます。
★オクラ

- 食物繊維が豊富で、糖の吸収を穏やかにし、
- 血糖値の上昇を抑える効果があります。
★モロヘイヤ

食物繊維やβ-カロテン、ビタミンB群、カルシウム、鉄分
など、様々な栄養素が豊富に含まれています。
★ほうれん草

- 食物繊維、ビタミンC、鉄分、β-カロテンなどが
- 豊富で、血糖値の上昇を抑える効果が期待できます。
★ゴーヤ

★小松菜
★春菊
★ニンジン

★チンゲンサイ

- なども、
- 食物繊維やその他の栄養素が豊富で、
- 血糖値の管理に役立つとされています。
★ごぼう

食物繊維が多く、糖質の吸収を穏やかにする効果
が期待される「クロロゲン酸」というポリフェノール
も豊富に含まれます。
★玉ねぎ

ポリフェノールの一種である「ケルセチン」が豊富です。
ケルセチンには、血液をサラサラにし、血糖値を下げる
効果が期待されています。
★トマト

トマトには『リコピン』と『食物繊維』が含まれています。
リコピンの抗酸化作用と食物繊維によって糖尿病の予防効果
が期待できます。
ただし、
★レンコン、カボチャ

![かぼちゃを洗う方法・調理前の下ごしらえ・カット方法 [毎日の野菜・フルーツレシピ] All About](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/1200/900/aa/gm/article/4/8/0/9/1564003656/topimg_original.jpeg)
のような炭水化物(でんぷん質)が比較的多い野菜ばかり
をとることは避けましょう。

やましたクリニック 院長 山下博士