岩国市の内科、胃腸内科、消化器内科、肛門科 やましたクリニック

お知らせ
news

#糖尿病に良い食材#野菜#岩国#内科#やましたクリニック

糖尿病に良い食材

★ 野菜

⾷物繊維が豊富な野菜を⾷べることも⾎糖値を下げることに繋がります。

⾷物繊維が豊富な野菜を⾷べると糖の吸収を穏やかにし、⾎糖値の上昇を抑えてくれます。

ビタミンやミネラルの摂取も併せて考えると、

1日あたり350gの野菜を摂取できると理想的です。

小鉢1皿分の野菜を70gとみて、

1日を通して5皿程度が目安とされます。

ブロッコリー

ブロッコリーの育て方|ホームセンター|HowTo情報
  • スルフォラファンという成分が含まれており、
  • 血糖値を下げるインスリンの働きを助ける効果や、
  • 脂肪細胞のエネルギー消費を増やし糖尿病や肥満を
  • 抑制する効果が期待できます。

オクラ

オクラのゆで方・ゆで時間!「生でも食べられる」下処理のコツ | キッコーマン | ホームクッキング
  • 食物繊維が豊富で、糖の吸収を穏やかにし、
  • 血糖値の上昇を抑える効果があります。

モロヘイヤ

茎まで食べられる!おいしいモロヘイヤの食べ方 | 食べチョク&more

食物繊維やβ-カロテン、ビタミンB群、カルシウム、鉄分

など、様々な栄養素が豊富に含まれています。

ほうれん草

樋口直哉さんに教わる、最高においしいほうれん草の食べ方 | アイスム
  • 食物繊維、ビタミンC、鉄分、β-カロテンなどが
  • 豊富で、血糖値の上昇を抑える効果が期待できます。

ゴーヤ

完熟したゴーヤ(にがうり)は甘くなる!?追熟方法やおすすめの食べ方も紹介 – 簡単男飯レシピ・作り方 – GOHAN

小松菜

小松菜 に対する画像結果

春菊

春菊 に対する画像結果

ニンジン

人参の種類・品種の数・名前は?色や味の特徴を解説 - Fily〔フィリー〕

チンゲンサイ

青梗菜(チンゲンサイ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
  • なども、
  • 食物繊維やその他の栄養素が豊富で、
  • 血糖値の管理に役立つとされています。

ごぼう

旬の季節が2回!ごぼうのおいしい旬な時期&おすすめレシピ6選 - macaroni

食物繊維が多く、糖質の吸収を穏やかにする効果

が期待される「クロロゲン酸」というポリフェノール

も豊富に含まれます。

玉ねぎ

有機乾燥たまねぎ(スライス) | 【公式】島根の有機 桜江町(さくらえちょう)桑茶生産組合

ポリフェノールの一種である「ケルセチン」が豊富です。

ケルセチンには、血液をサラサラにし、血糖値を下げる

効果が期待されています。

★トマト

トマト栽培の特徴・時期・方法・コツ【土作り・支柱立ての方法】 | UMM 農業とつながる情報メディア

トマトには『リコピン』と『食物繊維』が含まれています。

リコピンの抗酸化作用と食物繊維によって糖尿病の予防効果

が期待できます。

ただし、

レンコン、カボチャ

レンコン | SAGAPIN
かぼちゃを洗う方法・調理前の下ごしらえ・カット方法 [毎日の野菜・フルーツレシピ] All About

のような炭水化物(でんぷん質)が比較的多い野菜ばかり

をとることは避けましょう。

やましたクリニック 院長 山下博士

インフォメーション

Google Maps
診療時間
09:00 - 12:30
14:00 - 18:00

【最終受付時間】午前12:00、午後17:30

【休診日】水曜午後、土曜午後、日曜、祝日