大腸ポリープができる原因は、
主に遺伝子の異常であると考えられています。
大腸の正常な粘膜がAPC遺伝子の異常によりポリープになり、
またK-ras遺伝子やp53遺伝子が関与しポリープが癌化することが考えらえています。
それ以外の外的要因としては
年齢(40歳以上)
男性
潰瘍性大腸炎がある方
家族歴(家族に大腸がんを患った人がいる)、
肉食傾向、
高カロリーな食事や
肥満
酒の飲み過ぎ
糖尿病
喫煙
加齢
などが指摘されていて、このようが外的要因が遺伝子異常をおこすことで
ポリープやがんができると考えられています。
また、遺伝子の異常が原因で全大腸にポリープが多発し30代頃から癌ができてしまう
家族性大腸腺腫症という病気もあります。
ポリープの中でも
腫瘍性ポリープはがんになる危険性があるため、
リスク因子を取り除くことでの発生予防や、
定期的ながん検診で早期発見に努めることが大切です。
