岩国市の内科、胃腸内科、消化器内科、肛門科 やましたクリニック

お知らせ
news

#当院での大腸内視鏡検査と準備の手順#胃腸科#消化器内科#岩国#やましたクリニック

#当院での大腸内視鏡検査と準備の手順#胃腸科#消化器内科#岩国#やましたクリニック

大腸内視鏡検査準備の手順

大腸内視鏡検査を受けるにあたって最も重要なことは、

自宅にて検査の前に大腸の中の便を、くまなく、

ほとんどすべて体外へ排出させておくことです。

便が大腸内に残っていたのでは、細かい病変を見逃すことになり、

せっかくの検査が台無しになります。

そのためには、検査前日の夕食が重要になります。

便を作らないような食事にする必要があります。


具体的には下記の注意事項に留意してください。

検査前日に飲んでよいもの・いけないもの

原則検査前日の夕食は絶食です。

検査前日に食べてよいもの・いけないもの

もちろん、これだけでは大腸の中の便は無くなりませんので、便をほとんどすべて出して、

大腸の中を空っぽにするには、これから説明するマグコロールP

という下剤を飲まなければなりません。

このマグコロールP自体は、白い粉末なのですが、このままでは飲めないので、

容器の中に水1800mlを入れ中の白い粉末を充分に溶かして、

大腸内視鏡検査用下剤:マグコロールP 1800mlを作ってください。

検査前夜に飲む場合は、原則夕食は絶食で夕食時間帯から

マグコロールP1800mlをゆっくり飲み始めてください。

コップ1杯(180ml)を10分間隔で飲んでください。

コップ10杯分(180ml×10=1800ml)に相当しますので、

1時間40分かけて1800mlを飲むことになります。(10分×10杯=100分)

飲む量が多いのは大変申し訳ないのですが、ポカリスエットに似た酸味のあるジュース

のような味がしますので、思ったよりは美味しいのではないかと思います。

ただし、反応が良い方は、深夜から排便が始まることもあります。

検査当日は、朝食は食べないでください。

その際、常用されている血圧、心臓の薬は飲んでいただいて結構ですが、

糖尿病の薬は飲まないでください。

検査当日の朝飲む場合も、飲み方は前夜とまったく同様です。

午前6~7時頃より飲み始めてください。

マグコロールPを飲み終わったら、頻繁にトイレに行くことになります。

10回ぐらいトイレに行ったら、最終的に水洗トイレの底が見え、

ウーロン茶や紅茶のような便になります。

そうなれば、大腸内視鏡検査が可能になります。

便意が充分に治まってから当院にお越しください。

病院来院後は、内視鏡室で専用の検査衣に着替えていただきます。

そして、検査ベッドに横たわり、鎮静剤入りの点滴を開始します。

点滴開始後、徐々に眠くなっていきます。

うとうとしかけたところで検査開始となります

検査にて大腸内をくまなく観察します。

所要時間は人それぞれで、5~10分で終わる方もいれば、20~30分かかる方もおられます。

無事検査終了後は、1~2時間は仮眠用のベッドでお休みいただいています。
十分に目が覚めてから、検査結果について説明をし、その後帰宅になります。

2022.07.22

インフォメーション

Google Maps
診療時間
09:00 - 12:30
14:00 - 18:00

【最終受付時間】午前12:00、午後17:30

【休診日】水曜午後、土曜午後、日曜、祝日