岩国市の内科、胃腸内科、消化器内科、肛門科 やましたクリニック

お知らせ
news

逆流性食道炎

逆流性食道炎

通常、おなかの中央部辺りからのどの方に突き上げるような、焼ける感じを言います。人によっては、食道の下の辺りがチリチリする、圧迫感がある、胸がつかえる、などと訴えることもあります。基本的に胸焼けの直接の原因は、胃酸が食道に逆流してしまうことによって、食道に炎症が起こるというものです。
そして、その胃酸の逆流が起こる症状の原因が、皆さんも良くご存知の通り、暴飲暴食なのです。胸焼けの対策とは、すなわち胃酸の逆流をいかにして防ぐかということになります。胃酸の逆流を防ぐためには、やはりその原因である暴飲暴食をしないことが一番です。減量やストレス改善も効果的です。

【画像】胸焼け

また、ひどい胸焼けの場合にも、胃酸を抑える薬を飲めば、ぴたりと止まることがあります。胃酸は胃液に含まれるもので、pH2という強い酸性を示し、消化や殺菌を助ける作用があります。そこで、胃自体が酸で溶かされないように、胃の内側は特別の粘液で守られています。だが、食道の粘膜にはそのような機能がありません。そのため、胃酸が食道に上がってくると、粘膜に炎症が起こるわけです。

逆流の原因

「食道と胃の接続部には、下部食道括約部(逆流を防ぐ弁)がありますが、それが緩むと逆流しやすくなるのです。この弁は、加齢や肥満、あるいは満腹で胃が広がった場合に、一過性で緩みます。
また、食道裂孔ヘルニア(胃の一部が胸腔=きょうくう=側に上がってくる病気)があると、やはり弁が緩みます。
まれに、胃や十二指腸のかいようが原因で、胃酸が逆流することもあります。
胃酸が食道に逆流する原因は、大きく分けて2つ。
1つは、胃酸の出すぎ、もう1つは、強い圧力が胃にかかるためです。
胃酸の出すぎは、暴飲暴食のほか、精神的ストレスによることも多いです。実際に、ストレスの多い仕事を抱えると、胸の中心に鈍い痛みが走ることがあります。これもまた胸焼けの一種です。
強い圧力が胃にかかるのは、肥満が原因であることが多いです。腹部の脂肪が多いと、胃に対して大きな圧力がかかるため、胃酸が逆流しやすくなるからです。しゃがんだ姿勢で作業をしたり、背中を丸めた状態でデスクワークを続けると、やはり胃への圧力が高まって、胸焼けが起きやすくなります。

日常のケア

まず、食べ過ぎ飲み過ぎを避けるべきです。飲食物では、下部食道括約部を緩めるチョコレートや、酸分泌を促進するコーヒーは、控えた方がいいのです。また、ミカンなど酸の多い食べ物を食べ過ぎないことです。
家庭では、食道が胃の上に位置する姿勢で過ごすことを心掛け、就寝の2時間前には食事を済ませてください。このほか、帯やガードルでおなかを圧迫しないように。肥満の人は適正体重に減量すべきです。こうした心掛けは、予防にもつながります。

病的な胸焼けを見分けるには

市販の胃腸薬で治まる程度なら問題はありませんが、胸焼けが、耐え難いようなときや、頻繁に起こる場合は、最寄りの消化器科か内科で受診した方がいいのです。

胸焼けを起こす病気

  • 空気嚥下症
  • 神経性食欲低下症
  • 逆流性食道炎
  • 胃酸過多症
  • 食道裂孔ヘルニア
  • 胃潰瘍・十二指腸潰瘍
  • 慢性胃炎
  • 胃がん
  • 胆石症
  • 胆嚢炎 など

診断

通常は、内視鏡検査で行います。日本人に多い胃がんや、食道がんの早期発見のためにも、内視鏡検査のできる医療施設で受診した方がいいと思います。軽い胸焼けならば、生活習慣を改めるだけで、かなり改善できます。
以下の4つの点に注意してください。

  1. 暴飲暴食をしない
  2. リラックスして食事をとる
  3. 肥満を解消する
  4. 食事中や食後の姿勢に注意する

インフォメーション

Google Maps
診療時間
09:00 - 12:30
14:00 - 18:00

【最終受付時間】午前12:00、午後17:30

【休診日】水曜午後、土曜午後、日曜、祝日